乳製品で知られる小岩井農場には犬と一緒に楽しめる観光施設「まきば園」があります。
動物エリアや建物内に犬を連れて入ることはできませんが、園内には「うんちボックス(専用ゴミ箱)」が設置されていて、犬連れさん達に優しい施設です。
訪れた日は入園料金はまだ冬季料金で、ドッグランも冬季休業中でしたが、早春の平日ということもあって園内は比較的空いていて、岩手山を間近に眺めながらのんびりと散歩できました。
乳製品で知られる小岩井農場には犬と一緒に楽しめる観光施設「まきば園」があります。
動物エリアや建物内に犬を連れて入ることはできませんが、園内には「うんちボックス(専用ゴミ箱)」が設置されていて、犬連れさん達に優しい施設です。
訪れた日は入園料金はまだ冬季料金で、ドッグランも冬季休業中でしたが、早春の平日ということもあって園内は比較的空いていて、岩手山を間近に眺めながらのんびりと散歩できました。
「永遠の日本のふるさと遠野」をキャッチフレーズにしている遠野市にある「遠野ふるさと村」は、「愛犬と遊ぼう」「思わず野生にめざめちゃう」というポスターを作って犬連れ入園を歓迎してくれています。
さちきさんはやっと散歩が上手くなってきたばかりですから、春の観光シーズンが始まる前に行ってみました。
受付があるビジターセンターを通り抜けて入園します。もちろん犬を連れたまま建物を通り抜けます。
園内には6棟の南部曲がり家の他に資料館や工房、神社や炭焼き小屋や水車小屋が点在し、水田や池もあって民話の世界が広がっています。
かわいいポニーや堂々とした白馬もいて、さちきさんは初めて大きな動物に会いました。
園内を1周すると1㎞位歩きます。季節の行事や四季折々の山里の自然を楽しみながら歩くことができそうです。帰りもビジターセンターを通り抜けますが、ビジターセンターに入る前に犬の足洗い場があります。
境内に猫神社があることで知られている遠野郷八幡宮ですが、紅葉が奇麗なことでも知られていて、毎年紅葉の時期になると紅葉ライトアップが行われます。今年の紅葉ライトアップは 11 月 2 日で終了しましたが「まだ紅葉が見られるはず」と思い、さちきさんと一緒にでかけました。 参道と直行し...