大槌町郷土財活用湧水エリアにミズアオイが咲いていました 2024.9.3

三陸鉄道大槌駅の南側に大槌町郷土財活用湧水エリアがあります。
このエリアは、東日本大震災前は住宅地だったのですが、震災後は住宅地としてではなく、湿地の自然を観察できる公園として整備されました。
大槌町は地下水が豊富でしかも地面に管を打ち込むと水が噴き出す自噴井戸が多くあったそうで、震災で壊れた多数の井戸から水が流れ続けて湿地となり、澄んだ冷たい水ではないと住めないイトヨという魚や国の準絶滅危惧種であるミズアオイという植物がみられるようになりました。その他にも多くの貴重な植物がみられます。

ミズアオイの青い花がきれいに咲いていると知人に聞いたのでさちきさんと見に行きました。


エリア内には駐車場と道路が整備されています。
さちきさんと散策していたら鹿が走っていきました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

薬師公園桜まつりで静かに桜を楽しみました 2025.4.16

  釜石市の桜の名所は、3年に1度満開の桜並木の下を大名行列が進んでいく唐丹町の本郷桜並木が有名ですが、市の中心部の高台に位置する薬師公園も桜の名所の一つです。桜の時期には薬師公園桜まつりが開催されます。 桜の開花情報で薬師公園の桜が満開と伝えられていたのでさちきさんと散歩に行き...