盛岡市中央公園の枝垂桜は滝のようでした 2024.4.23

盛岡市中央公園には枝垂桜が多く植えられています。染井吉野が盛りを過ぎた今、中央公園の枝垂桜が見頃になっていました。

ここの枝垂桜は枝が地面に届きそうになるくらい垂れているので、あちこちにピンク色の滝があるようです。

盛岡市先人記念館の黒い瓦屋根と凛とした和風の佇まいが桜の並木とよく調和しています。



盛岡市中央公園

展勝地の桜が咲き始めました 2024.4.11

東北三大桜名所の一つ、北上市の展勝地の桜が咲き始めました。見頃になると混雑するのでさちきさんと早めに見に行きました。展勝地の桜を見るのは十年ぶり位です。展勝地の桜は北上川の東側の河畔に約2㎞にわたって植えられているのですが、以前見た時は北上川越しに対岸から眺めたので、広い芝生の公園が整備されていて、SLが展示されていることも、船着き場があることも気が付きませんでした。

展示されているSLC58 342
SLと一緒にラッセル車も展示されています。豪雪地帯を通る北上線で活躍していたものだそうです。
SLとラッセル車を見ていたら桜を見に来たのを忘れてしまいました。(笑)

広い芝生の広場。
奥に見えるのが桜並木ですが、まだ蕾の濃いピンク色をしていました。

船着き場はまるで時代劇のセットのようです。

まだ人が少ない桜並木の下で寛いてきました。


さくら祭りの期間中は協力金として駐車料金500円が必要となります。

道の駅雫石あねっこのドッグランは今期の開園準備中でした 2024.3.31

盛岡市の中心部から西へ約30㎞、岩手県と秋田県との県境に近い国道46号線沿いにある道の駅雫石あねっこは温泉、オートキャンプ場、ドッグラン、ハーブ園、そば処など様々な施設が併設されています。

キャンプができて温泉に入れて、しかもドッグランもある。春の開園が待ち遠しくて様子を見に行ってきました(笑)

ドッグランはネットが外されてまだ冬季休業中でした。開園準備の作業をしていたスタッフさんによると次の土曜日から使えるそうです。


ドッグランは使えませんでしたが、周辺を楽しく散歩できました。
この川の向こう側がオートキャンプ場でこちらも冬季休業中。WEBサイトによると412日(金)にオープン予定だそうです。




道の駅たろうのドッグランに立ち寄りました 2024.2.20

三陸冬色さがしフォトキャンペーンに応募するネタを探しながらドライブしている途中で道の駅たろうのドッグランに立ち寄りました。道の駅たろうには地元産の材料にこだわったペット用おやつのお店やドッグランがあります。

ドッグランは道の駅の建物から少し離れていますが、ドッグランの入口付近に専用の駐車スペースがありますので車で行くことができます。
利用時間は日の出から日没までで料金はかかりません。小型犬と中・大型犬のエリアに分かれています。

アジリティで使うような設備があります。

さちきさんは匂いを嗅いで回るのみ(笑)

残念ながらペット用おやつのお店は臨時休業していてお目当てのヤギミルクは買えませんでした。2月の平日はほぼ休業していたようでした。

ドッグランは貸し切り状態で存分に楽しめました。

碁石海岸で松林の中を散歩しました 2024.2.13

この冬は暖冬といっても内陸に位置する盛岡では今年もそれなりに寒い。岩手県内で比較的温暖といわれる沿岸地域出身の世話人にとって、盛岡の冬はやはり寒いので沿岸地域の南部にある碁石海岸まで避寒に行きました。
さちきさんにとっては盛岡の冬は快適かもしれませんが。

碁石海岸がある大船渡市では1月末からつばき祭りが始まっています。露地の椿が開花するのはもう少し先ですが「世界の椿館・碁石」では温室内ですでに椿が咲いています。
さちきさんは温室に入れないので、そこはスルーして碁石海岸を散歩しました。
この日は天気もよくて気温は13℃もありました。

駐車場から碁石海岸の南端にある碁石崎灯台まで松林の中を歩きました。
遊歩道が整備されていてとても歩きやすいです。松の木越しの青い空も青い海も見えます。



林の中の遊歩道なので暑さに弱いさちきさんでも安心して散歩できそうです。
夏になったら避暑にも来てみようと思います。

釜石大観音に初詣に行きました 2024.1.19

初詣の人ごみをさけて松の内が過ぎてから釜石大観音に初詣に行きました。

ペットを連れて境内に入ることができ、抱っこまたはケージに入れていれば、参道横のエスカレーターや仏舎利塔、観音像の中に入ることができます。ペットを連れてお店には入れません。
この観音像は高さが48.5mで建物の12階に相当する胸の辺りは展望台となっていて、海抜120mの高さから景色を眺めることができます。

さちきさんを抱っこして建物内を歩き、ましてや12階まで登る自信は全然ないので、建物や観音像の中には入りませんでしたが、参道と境内を散策したり釜石湾を眺めたりしました。


ここは恋人の聖地に指定されているので、さちきさんと一緒にずっと幸せに過ごせるように観音様にお願いしました。


宮守川橋梁は銀河鉄道が通っているようでした 2023.12.18

80年前の昭和189月に完成したJR釜石線の宮守川橋梁は現在も現役です。
この橋梁は土木学会選奨の土木遺産や経済産業省の近代化産業遺産などさまざまが団体から認定を受けていますが、恋人の聖地ということでさちきさんと一緒に行きました。
さちきさんは世話人の恋人でもありますからね。

さちきさんは「橋より雪」ですね。

震災後から今年6月まで釜石線を走っていたSL銀河もこの橋の上を通過していましたが、展望施設が整備されていて絶好の撮影場所になっていました。

この橋を通過するSLは銀河鉄道のようだったことでしょう。
橋梁の脇にあるレンガ造りの柱は「銀河鉄道の夜」を書いた宮沢賢治が生きていた時代の大正411月に完成した鉄橋の柱だそうですよ。

宮守川橋梁
https://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/45,26756,255,html

もりおかイルミネーションブライトは優しい光で満ちていました 2023.12.1

新しい盛岡の冬のイベントとして昨年開催された「もりおかイルミネーションブライト」が今年も始まりました。

イルミネーションは、もりおか歴史文化館前広場、盛岡駅前通商店街、木伏緑地、材木町商店街、大通商店街、肴町商店街、八幡町通りで点灯されています。
点灯期間は来年229日まで、時間は午後5時から10時だそうですよ。

点灯初日にさちきさんと一緒にメイン会場のもりおか歴史文化館前広場に行きました。
優しく温かい色の光で満ちた会場にいると時間を忘れてしまいます。


もりおかイルミネーションブライト (moriokaillumi.com)

リースフェスティバルで一足早いクリスマス気分を味わいました 2023.11.26

冬の盛岡の街を彩る「Waのまちもりおか」リースフェスティバルが始まりました。
間伐で生じた地元産の杉の葉を使って作られたリースが1126日(日)から1225日(月)まで盛岡市中心部に飾られています。
1129()から123()までは公募されたリース作品が岩手県公会堂で展示されます。

さちきさんの散歩を兼ねてリースをいくつか巡ってみました。
さちきさんは「お座り」はできますが「待て」はできないので、記念写真風に何かと並んで写真を撮影するのは難しいです。

岩手県公会堂前の直径180cmのシンボルリース
まだ11月ですがリースをみているとなんだかクリスマスや年末の気分になります。


テレビいわて前の直径1mのポイントリース


もりおか歴史文化館前の直径1mのポイントリース
隣ではもうじき始まる「もりおかイルミネーションブライト」の準備が進めれています。

シンボルリースが1か所、ポイントリースは14か所に飾られているほか、直径50㎝の協賛リースが7か所に飾られているそうですよ。
クリスマスまでに全部回って見てみよう。

Waのまちもりおかリースフェスティバル
https://www.city.morioka.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/042/384/231122rinsei1.pdf


厳美渓を流れる磐井川の水は神秘的な青色でした 2023.11.1

盛岡市内から南へ約100㎞、一関市にあるインバウンドの外国人観光客にも人気の厳美渓に行ってきました。
車で100㎞走ってもまだ岩手県内ですからね、岩手県は広いとつくづく思います。

紅葉の見頃はまだ少し先のようでしたが、赤く色づいた落ち葉を発見。
「さちきさん、これはおやつではないですからね。」

「空飛ぶ団子」として知られている「郭公だんご」が注文できる東屋付近はビューポイントでもあるので観光客が集まっています。

東屋付近の人ごみをさけて、駐車場から東屋とは反対の下流に向かって歩いて行きます。

木々の間から見える磐井川の水は少し乳白色な青色をしています。
磐井川が流れ出る栗駒山の温泉成分によるもののようです。

木々の中を歩いて行くと吊り橋がありました。
吊り橋は渡らずに来た道を引き返しました。

駐車場の近くまでもどって、吊り橋ではない橋から眺めました。


盛岡市中央公園の枝垂桜は滝のようでした 2024.4.23

盛岡市中央公園には枝垂桜が多く植えられています。染井吉野が盛りを過ぎた今、中央公園の枝垂桜が見頃になっていました。 ここの枝垂桜は枝が地面に届きそうになるくらい垂れているので、あちこちにピンク色の滝があるようです。 盛岡市先人記念館の黒い瓦屋根と凛とした和風の佇まいが桜の並木とよ...