バレエ「白鳥の湖」の「小さな白鳥たちの踊り」みたいです。
沼が凍るような寒さでもさちきさんは元気いっぱいです。
バレエ「白鳥の湖」の「小さな白鳥たちの踊り」みたいです。
沼が凍るような寒さでもさちきさんは元気いっぱいです。
片岸公園は釜石市の鵜住居地区を流れる鵜住居川の河口の近くに東日本大震災の後に整備された公園です。川を挟んで対岸には釜石鵜住居復興スタジアムがあります。
公園の中心には地元でミノスケ沼と呼ばれている沼があり、沼の周りに遊歩道が整備されています。また、駐車場とトイレも設置されています。
自宅からそう遠くないのでさちきさんを連れてよく散歩に訪れます。
秋にさちきさんと釜石市に引っ越して来て、片岸公園を散歩している時に、ミノスケ沼や鵜住居川に白鳥が飛来することをやはり散歩している人から聞いていましたが、実際に白鳥を見たのはこの日が初めて。
到着したのが午後3時近くでしたので山の影が半島まで伸びていました。
10月はさちきさんが混合ワクチン接種を受ける月です。
さちきさんは春に狂犬病予防接種、秋に混合ワクチン接種を受けています。
先月末に盛岡市から釜石市に引っ越ししましたが、車で片道2時間以上かけて盛岡市の行きつけの動物病院にワクチン接種を受けに行ってきました。
移動時間が長かったので病院に行く前に病院近くの高松公園で散歩しました。
これからワクチン接種とは知らないさちきさんはルンルン楽しそうです。(笑)
ミズアオイの青い花がきれいに咲いていると知人に聞いたのでさちきさんと見に行きました。
今朝の最低気温は24.3℃。ほぼ熱帯夜で朝から暑い!
ということで岩手山の中腹にある網張温泉に避暑に行きました。網張温泉は自宅から車で1時間ほどの所にあります。標高は約760m。市内より600mくらい高いので気温は5,6度低いはず。
休暇村岩手網張温泉が設置されていて、宿泊施設、温泉、スキー場、キャンプ場、ビジターセンター、ウォーキングコースがあります。ウォーキングコースは犬と一緒に散歩できます。宿泊施設やテントへの同伴はできません。
ビジターセンターの駐車場に車を置いてまずは網張温泉スキー場まで歩いて行きました。
釜石市にある根浜海岸はかつて鵜住居川を挟んで隣接する片岸海岸とあわせて2㎞に及ぶ砂浜でしたが、東日本大震災による津波と地盤沈下で両海岸とも砂浜が失われました。このうち根浜海岸部分の砂浜が約500mにわたって再生され、かつての白砂青松の風景が戻ってきました。
ホリホリした後さちきさんは自主的に砂浜の隣の芝生の広場を走って足の砂を落としました。
平日の午前中だったので訪れている人は少なくて、広い園内を独り占めしたような気分でした。
ポピーが咲いている花壇、芝生の広場、池の周りなど広い園内をのんびりと散歩しました。
時々散歩に行く高松公園。観光名所でもある高松の池と多目的広場などがあります。最近は高松の池より広い芝生のある多目的広場の方に来ることが多くなりました。
5月25日に散歩に行ったら「わんにゃんまつり出入口」という掲示があったので気になって調べてみたら、翌日に開催されるイベントのことだとわかりました。
イベント情報によると手作りのペット服やアクセサリーや雑貨、おやつの販売の他にキッチンカーも来るとのこと。猫の譲渡会や講演会も。
ということで26日は高松公園に散歩に行きました。
駐車場が不足する心配があったのでイベントの開始時間の30分前、9時30分頃にいつも車を停めている駐車場へ。ほぼ満車でしたがなんとか空きを見つけることができました。
公園を散歩していると続々と犬を連れた人たちが集まってきました。
さちきさんはというと、日差しを避けて自ら木陰へ移動してそこから動こうとしません。
帰り際にさちきさんを車に乗せてから一人でイベント会場を大急ぎで一回りしました。
バーニーズマウンテンドッグさんがいて、飼い主さんと話をしたら日差しが強くて黒い色が太陽の熱を吸収するのでクールベストを着せたと言っていました。さちきさんにも着せればよかった。
イベント開始から1時間後の11時には公園を後にしましたが、駐車場から高校近くの交差点まで車が渋滞していました。
釜石大観音の近く、太平洋を望む高台に犬と泊まれるホテル・シーガリアマリンがあります。このホテルには広いドッグラン・シーガルパークが併設されていて、岩手県沿岸に住んでいる母親を訪問する時はいつも「立ち寄ってみたいなぁ」と思っていました。
訪れたのは平日の夕方。他に利用している人はいなくて、他の犬を気にすことなく使用することができました。
さちきさんは時々拾い食いをするので、よく管理されているドッグランでは安心して見ていられます。
事務所からスタッフさんが出てきてさちきさんを撫でてくれました。
料金はビジター1回600円。1000円の年会費を払ってメンバーになれば1回500円です。
ワインと神楽で有名な花巻市大迫町の山あいに早池峰ダムがあります。このダムの湖畔に「道の駅はやちね」があるのですが、冬の間は休業しています。GWにあわせて営業を再開したようなので、道の駅スタンプラリーのスタンプを押しに訪れました。ですが今回の投稿は道の駅のことではなくて、ダム周辺の新緑の色が淡い緑から濃い緑までさまざまあってグラデーションが奇麗でしたという投稿です。
写真はいつものようにさちきさんがメインですが(笑)
斜面の上の方に建っている建物の地面の高さがダムを取り巻く道路や駐車場がある高さです。そこから歩いて水面近くまで下りてこられます。
この日は少し暑くてさちきさんは木陰で休憩。
釜石市の桜の名所は、3年に1度満開の桜並木の下を大名行列が進んでいく唐丹町の本郷桜並木が有名ですが、市の中心部の高台に位置する薬師公園も桜の名所の一つです。桜の時期には薬師公園桜まつりが開催されます。 桜の開花情報で薬師公園の桜が満開と伝えられていたのでさちきさんと散歩に行き...